2014年
10月
17日
金
リフォーム:ダブルからシングルへ
本日、リフォームの外注にだしておいた羽毛が戻ってきました。
ダブルの羽毛をシングルへとサイズ変更した羽毛です。
10年前、結婚のときにご両親に用意してもらったふとんがやぶれてしまったとのこと。
見た目も豪華な シルクの側地にピンクの大輪の刺繍の羽毛でした。
着心地もよさそうなしなやかな生地でしたが、シルクはとても弱いので10年くらいでやぶれてしまいます。
このお客様は、丁寧にきれいにお使いだったのですが、やっぱり10年だったようです。
ダブルからシングルへの作りかえをされる方は最近増えてきました
リフォーム羽毛は新品の羽毛よりは、羽毛に力がないので入れ目を少し多めにします。
この方のもちょっと多めに1.4kg入りの羽毛を作る指示して作ってもらいました。
このかたも 中の羽にいいものが入っていたのでダブルからシングルへのリフォームは低予算でとてもいいものが仕上がってきました。
とても エコですね。
こんな方法もあること知っておくとよいですね。
2014年
10月
02日
木
羽毛のクリーニング&羽毛を補充する
今日から衣替え。
1歩づつ着実に冬へと近づいている日々ですが、お布団の用意はどうでしょうか?
羽毛布団を出してきるにはまだ早いわーと思っている方も、ちょっと事前に見ておくことをおすすめします。
最近当店にも、丸洗いのご注文がよくはいるようになりました。
今日は、先週、丸洗いをお受けした美濃加茂市在住のTさんのおふとんが、業者からきれいになって戻ってきましたので、襟元のへたりがないかをチェックしました。
10年以上お使いになった羽毛ふとんは、人の皮脂やらで中の羽毛まで汚れが浸透しています。
きじごと洗う丸洗いでは、中身の羽毛が買ったときのふわふわに完全に戻ることはありません。
特に汚れが付きやすい襟もとはほかの部分に比べてへたりやすいんです。
そこで、夢幸望ハヤカワでは、このへたった襟もとに新しい羽毛(ホワイトグースの最高級)を40グラム補充することを当店でやっています。
Tさんのおふとんも補充が必要だったのでこれから、補充していきます。
補充の行程

これが補充する羽毛です。
ひとますにこんなに入れます。
ボリュウム満点です。

羽毛ふとんの端をあけて、ここから掃除機の逆パターンの装置で羽毛を吹き込んでいきます。

羽毛の補充は私の担当です。
ますの中に均等にはいるよう、ちょっと気を遣います。

はい、全部入ってしましました。
空気の力で羽毛が吸込まれていきますが、羽毛ほど軽くないゴミはここに残すように吹き込んでいきます。
当店の扱っている羽毛はこの時に ゴミがほとんど残りません。
それも気持ちよく羽毛ふとんを使ううえで大切なこと
このゴミは夾雑物(きょうざつぶつ)といって、匂いやアレルギーの原因になることもあるんです。
こうして襟元の2ますに羽毛を補充しました。
これでまたしばらくふんわり羽毛を堪能できますね。
あとは、口元を閉じて完成です。
ふっくら、きれいなふとんに生まれ変わりました。
2014年
9月
25日
木
羽毛のクリーニング
朝晩、めっきり寒くなりましたね。そろそろお布団もボリュームのあるものがほしくなりませんか?
日本は四季がはっきりしているので、おふとんもそれに合わせて、夏用の薄いものと冬用のボリュームのあるあたたかいもの、そして、そのどちらでもない、春と秋用のものを一枚持たれるととても快適にねむれますよ。
あと、1か月もしないうちにきっと、羽毛ふとんを押入れから出してくることでしょう。
この時期当店に来店されるお客様におききすると、今日から使おうと思ったその時に、ああーー(がっくり)ってことが多々あるようです。
襟元のシミが気になる。。。匂いがする。。。羽毛が飛び出していた。。。
本当は、春先、しまう前にチェックするとよかったんですが、大丈夫まだ対処方法はあります。
見て見ぬふりをして1シーズン使うのは、賢くない選択です。
本格的な冬になる前にぜひ、行動しましょう。
先日お見えになったお客様はクリーニングをしてください。と来店されました。
国道沿いの”おふとんクリーニングできます!!”の看板にひかれたけど、やっぱり専門店で相談してからと当店にみえたそうです。それが大正解でした。
シルクの側地にきれいな刺繍がしてある立派なものでした。が、このシルクの側地が実はくせもの。
使う時は、とてもなめらかで気持ちいいんですが、綿よりも弱いんです。
当店では、クリーニングを受ける際、裏表すみずみまで、チェックするんです。だからこそ見つけることのできた小さい穴。この羽毛にも小さい穴が3か所もあいていました。
これを知らずにクリーニングに出すとどうなるか。。。それはそれは大変なことになります。
穴が開いているということは、生地が弱くなっているってことですね。この穴をきっかけに、洗濯機の中で生地が大きくやぶれ、羽毛が飛び出す。。。という悲惨なことになりかねないんです。
結局、この羽毛はクリーニング(水洗い)はできないという結論になりましたので、この方はリフォームされることになりました。今はリフォームの注文もとても多く、込み合っているので、仕上がりまで1か月ほどかかる状態になっています。でも、まだ、9月のはじめなので、仕上がりは10月初め。なんとか間に合いますね。
みなさんもぜひ、早めの対処をおすすめいたします。
2014年
4月
25日
金
寝具のクリーニング


4月に入って、すこしづつ着るものも薄くなり、お布団も羽毛では、あついと感じるような日も多くなってきたのでは、ないでしょうか?
いきなり、夏用のふとんでは、寒すぎますけど、いつまでも冬用の羽毛ふとんを汗をかきながら使っているのもよくないですね。
日本には四季がありますので、本当は、春と秋用の薄手のおふとんを使うといいんですよ。
快適に寝ることができるので、しっかり疲れがとれますし、なにより冬用の羽毛ふとんの寿命がのびますよ。ぜひ、春、秋用のおふとん、使ってください。当店には、すばらしく気持ちのよい春秋用のお布団ありますよ。かるくて、ふんわりしていて、あったかくて。詳細はこちらから
余談でした。
さて、上の写真。白いのがムートン、そのうえに乗っている2枚がカシミアの毛布。そしてその横が羽毛ふとんです。
当店は、この3種類の寝具を3つの業者にお願いしています。
羽毛ふとんを出すクリーニング屋さんですべてをやってもらうことも可能なのですが、あえて変えている理由。それは、仕上がりに妥協をしたくない。という理由です。
クリーニングに出して、かえってきたら気持ちよくなった。というお言葉がほしくて。
特に、ムートンは奈良県にまで出しています。送料はうちもちで。です。そこまでする理由があるんです。本当に、びっくりするくらいきれいに、新品同様になって帰ってきますので。
売ることだけが、当店の仕事ではないという社長の信念のもと、スタッフ一同、その後のお手入れの仕方やら寝具に関する様々をきちんとお伝えしていくことをこころがけています。
メールでも構いません。なんなりと寝具の疑問、お問い合わせください。
2014年
3月
17日
月
寝具専門店のぼやき。。。羽毛ふとんの洗い方
今日、ネット検索で「羽毛の丸洗い」というキーワードで検索してみました。
そうしたら、そのほとんどが、主婦らしき方の投稿でした。
その内容に驚愕したのです。
まさにド素人の意見満載!!!
もし、そのお布団を来年も再来年もお使いになりたければ、ぜひ、このブログを読んでみてください。
だって、家の洗濯機で洗えます。とか 恐ろしいものには、おふろで踏み洗い。なんてものまでありましたから。そしてやってみて ふっくら元どうり♪♪ って書いてあります。
ありえません。ぜーーーったいだめですよ。
洗ったその時は、さっぱりもするでしょうし、汚い色の水を見てほらやっぱり洗わないと。なんて思うことでしょう。でも それは表面上、見える範囲の判断です。
羽毛ふとんは 言ってしまえば、中身がすべて。
足で踏み洗いしたら、中の羽毛がどうなってしまうか想像してみてください。
羽毛の多くは、壊れてしまうでしょうね。
そして、乾燥もとっても難しいんです。
夏用の薄いものなら、ある程度の時間でしっかり乾きますから、大丈夫なんですが、1kg以上もある冬用の羽毛ふとんをしっかり乾かすのは至難の業、しかもただ乾けばいいってもんではないですよね。
ふんわりと羽毛のひとつひとつをきちんとほぐれるようにかわかすのは、結構手間がかかるし、天日干しや家庭の乾燥機でできるのかな??って気がします。乾燥に時間がかかると生乾きのいやーなにおいも発生するのでは??乾燥に関しては、私の想像でしかありませんが。。。
その時は、ふっくらもしたし、汚れも取れて満足されるかもしれません。ですが、確実に羽毛の寿命を縮めてしまっていますよ。あと5年つかいたいな。とおもったらぜひ、クリーニング店か寝具専門店にご相談されることをおすすめします。
これからは、羽毛ふとんがどんどん高くなっていくと思われます。今 お持ちの羽毛ふとんは、とても貴重ですよ。そのふとんを購入されたときのお値段で、その品質と同様のものはもう買うことができないでしょう。1年でもながく 暖かさを損なわずお使いいただくためにも、きちんとしたお手入れをしましょう。
ちなみに毎年あらう必要はありませんよ。生地が弱くなってしまいますのでね。
専門店からすすめる お手入れの仕方も以前のブログにのせています。
参考になさってください。
2014年
3月
04日
火
こんなときどうしたら??羽毛が飛び出す!!
当店での電話のお問い合わせで多いのが、ふとんの羽毛が飛び出しちゃった。どうしたらいいんでしょうか??ということです。
羽毛布団を買うところは、たくさんあります。しかし、いざ、トラブルにであったときに相談することができるお店は、少ないのです。
羽毛が飛び出した。なんていうトラブルもその一つ。
羽毛が1本や2本とびだすのは、仕方がありません。
羽毛の羽の軸が針のようになって生地を通りぬけることもあります。
カバーを開けることができない状態やカバーを外すと羽毛がふわふわと舞うなんていう状態なら、すぐにお近くの寝具店に相談してください。
羽毛布団には、リフォームという手段があります。
羽毛が出てくるということは、補修くらいでは、対処しきれない場合が多いのです。
リフォームというのは、羽毛の側地を交換する作業。
東京西川のリフォームは、仕上がり期間が約1か月かかります。
もし、リフォーム必要な羽毛であれば、お早目のご相談をおすすめします。
2014年
2月
27日
木
おふとんのしまい方【収納編】
前回の 丸洗い編に続いて今度は、収納編です。
1シーズン私たちを寒さから守ってくれた羽毛ふとん。
あと、4、5か月もすれば、もう出番がきます。そのときに気持ちよく使えるように大事に収納しておきましょう。
まずは、カバーを外します。
直射日光にあたらないところで、風を通します。2から3時間で結構ですよ。
現在の日本の外環境は芳しくありません。
花粉や、排気ガス、この時期には、黄砂やPM2.5まで飛散していますから。
お部屋の中で広げておくだけでも十分だと思います。
広げたついでに、お布団の表も裏もちょっと見てくださいね。汚れていたり、ボリュームが減ったり、年数がたっている羽毛は、丸洗いに出したほうがいいですからね。
気になる人は、【丸洗い編】を参考にしてください。
さて、しまいましょう。
大事なポイント!!
通気性のあるものにしまう。
ビニールの袋はだめです。圧縮袋なんてとんでもない。
羽毛を購入した際の袋も要注意!!ビニール素材ってこともありますのでね。
不織布のものがおすすめ。あとは、大きい風呂敷のようなものにくるむのもいいですね。
あとは、羽毛のふっくら感を長く維持させるため、余裕のあるサイズのものにしまってください。
ポイントはこれだけ。羽毛布団って、手入れが楽でいいですね♪
軽いものは上、重いものは下
ふんわり軽い羽毛布団の上に、敷きふとんなどは、乗せないでくださいね。
これは、日ごろの収納でもいっしょです。
重いものは下にしましょう。
そして、一番大切なこと
押入れの湿気に注意!!
次の活躍までしばらくは、押入れにしまいっぱなしのお布団。
押入れは結構、湿気がたまります。
下段に入れる方は特に要注意。すのこを敷くなどの対策をとられることをおすすめします。
上段でも油断は禁物、壁から少し離しておくといいそうですよ
2014年
2月
25日
火
ふとんのしまい方。丸洗い編
3月に入りだんだんと春めいてきましたね。
冬の間、大活躍だった羽毛ふとんも、そろそろしまうことも頭をよぎるようになってくるかもしれませんね。
そのときに、どうしよう。。。なんて悩むことのないよう、少し早いですが、しまう前にやっておくとよいこと、しまう時のポイントなどを、お話しますね。
今回は【丸洗い編】です。
1シーズン使ったおふとん、しまう前に じっくりとみてみましょう。
約5~6か月毎晩使用したおふとおん。そこには、汗、皮脂、よだれ、フケ、ダニのふん、花粉、繊維くずなどさまざまな汚れが付着しています。
襟もとをチェック
一番汚れる所です。そして羽毛に穴が開いてしまうのもここが一番多いんです。
穴が開いていたら 大変。すぐに近くの寝具専門店に相談しましょう。
□ 生地の色が前よりも黄色っぽくなっていませんか?
□ 汗じみができていませんか?
あてはまるようであれば、しまう前に一仕事あります。→ 【丸洗いの必要性】を読んでください。
あてはまらない方もまだまだ 油断できません。
↓ ↓ ↓
全体を見ましょう。(ふっくら感の確認)
以前と比べてふっくら感はどうですか?
□もっとふくらんでいたような気がしませんか?
□中の羽毛がかたよっているような気がしませんか?
当てはまる人は しまう前に一仕事【丸洗いの必要性】を ぜひお読みください。
当てはまらない、わからない、という人も続けて読んでみてください。
↓ ↓ ↓
何年使っている???
その羽毛、何年お使いですか?
□5年使っている。
5年使用した羽毛は、よごれもかなり蓄積されています。
しまう前に、【丸洗いの必要性】を、ぜひ、お読みください。
以上、3項目にあてはまらなかった方は、【おふとんのしまい方 収納編】を参考にしてください。
☆丸洗いの必要性☆
大人が一晩にかく汗は、約200cc。それが蓄積されればふとんは重くなり、雑菌やカビが増殖sます。それ以外にも、皮脂汚れ、フケ、よだれ、ダニ、ダニのふん、花粉など、さまざまあります。
これらの汚れは、ほとんどが水溶性。つまり、水洗いをすることが、ふとんの汚れをとる一番効果的な方法なのです。
ただ、おふとんについている洗濯表示には、ほとんどが「水洗い不可、ドライクリーニング可」という表示になっているのです。
この表示は、ある意味あっていますが、肝心なことを伝えていないのです。
あっていると申し上げたのは、家庭での水洗いはできないということ。
羽毛ふとんにとって、一番効果的なのは
プロによる水洗いなのです
当店が扱う、東京西川の羽毛ふとんには、こんな風に表示がしてあります。

西川ウォシングシステムにより丸洗いができますので、東京西川チェーン専門店に依頼してください。

たいていのばあい、購入の際に、クリーニングのアドバイスはないと思いますので、ご存じない人がほとんどです。羽毛は、水による丸洗いをしなければいけないものだと。
では、それはいつ洗えばいいのでしょうか?
毎年洗う必要はありません。かえって生地を弱めてしまう可能性があります。ですから
3~5年たったら、プロによる丸洗いをおすすめします。
2013年
8月
27日
火
寝具のお手入れをしましょう!!
kokokok
こんにちは。岐阜県美濃加茂市の寝具専門店 「夢幸望ハヤカワ」のまくら職人、森元です。
布団屋がおすすめする お布団のクリーニングのお話しです。(その2)
当店の恒例企画、「ふっくら・きれいセール」が本日、第1週の最終日になっております。
第2週は、9/7~9/9までになっておりますので、下記の症状がみられるようならぜひ、ご相談ください。
・えり元のよごれ、ボリュームダウン
・全体的にすかすかになってきた
・前より寒くなった
・羽毛が噴き出す
などなど、なんでも遠慮なく聞いてください♪
当店にふとんをお持ちいただいた時、少々羽毛健診におつきあいいただいています。
中には、丸洗いできない羽毛もあるんです。こういった物を、お預かりしてしまうと大変なことになってしまうんです。
汚れ過ぎて生地がもろくなっていて、丸洗いの圧力に負けてしまう物 ⇒ やぶれて羽毛がすべて出てしまう。
生地にシルクが使用して有る物 ⇒ シルクがちぢんでしまう:着心地が悪くなる。
など ふとんの専門知識がないと判断できないこともあるんです。
そして、今回は 敷き布団のクリーニングも承っております。
j実は、とーーーーってもよごれている敷き布団。
カバーをこまめにあらってますか?
カバーをこまめにあらっている方も油断はできませんよ!!
寝室は、どうしてもほこりっぽくなってしまいます。そのうえ、 人は、1晩にコップ1杯の汗をかきます。
この汗、どこへいくのでしょうか??
水とは成分がちがいますよね。ああ かんがえるのがおそろしい。
そんな方に朗報です。敷き布団のお掃除&除菌を今回期間中にかぎり、500円で承っております。
敷き布団のおていれは 当店でばっちりです。
申し訳ありませんが、このサービス、綿のお布団は出来かねますので、ご了承ください。
気になることがあったら、なんでも相談してみましょう。
当店のモットーは、気軽に相談できるお布団やさんなんですよ。
お待ち致しております。
ふとん、まくらのことなら なんでもご相談ください
岐阜県美濃加茂市 寝具専門店 夢幸望ハヤカワ
2012年
7月
20日
金
岐阜県美濃加茂市 寝具専門店 夢幸望ハヤカワ ぴったり枕だよりNo.53 ふとんの丸洗い
こんにちは。岐阜県美濃加茂市の寝具専門店 夢幸望ハヤカワのピローアドバイザーの森元です。
おひさしぶりですが、いかがおすごしでしょか。。。
東海地方も梅雨開けをし、今日もぐんぐんと気温が上昇しています。
ほんとーに あつい!!
寝苦しい日々が続いているんではないでしょうか。

2011年
9月
12日
月
ぴったり枕だより NO.27
残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。夢幸望ハヤカワの森元です。
明後日はいよいよ、フルオーダー枕の勉強会です。
2週間ほど前から店頭にならべて、来店されたお客さまへ積極的に告知してきましたが、反応は結構いい感じ♪
1番反応を示してくださったのは60歳くらいの男性でした。
特にお困りの症状はないようでしたが、やはり枕の大切さは痛感されているようなお話しをされて帰られました。
この方の事を思い浮かべながら、しっかりと勉強したいと思って意気込んでいます。
明後日が楽しみです♪♪♪
********************************************************************
今、夢幸望ハヤカワでは、ふっくらきれいセールを実施中です。
羽毛を洗う
ということが、大分世間に浸透してきたのでしょうか、大勢の方にご来店いただいています。
またそれ以外にも、破れてしまった羽毛をどうしていいかわからずにみえる方が見えるんだなーということもわかりました。昨日だけでも、そんなお客様がお二人立て続けにみえました。
破れてしまっているお布団⇒丸洗いはできませんが、状態がよけれはリフォームという方法もあります。
もしお困りの方!! ぜひ1度持ってきてご相談ください。最適な方法をご提案させて頂きます。
夢幸望ハヤカワ 森元


2011年
8月
30日
火
ぴったりまくらだより NO.26 羽毛ふとんの丸洗い
2011年
7月
19日
火
ぴったり枕だよりNo22 羽毛丸洗い
暑い日がつづきますが、今日は台風の影響の雨のせいで、すこし涼しいですね。でも湿気がいやですけど…夢幸望ハヤカワの森元です
最近当店では、ふっくらきれいセールを開催中です。羽毛が丸洗いできるということを、当店のチラシで知った。というお客様も少なくなく、7年以上使って初めて洗う。というかたがほとんどです。恥ずかしいくらい汚れているんですが、いいですか??と申し訳なさそうに言われる方もありますが、私どもは気にしないでもってきて欲しいと思っています。中には手おくれで洗うことが出来ない羽毛もあるんです…そんな状態になる前にぜひ、当店にてご相談していただきたいんです。さもないと、ある日突然、羽毛が飛び出します。こうなったら、もうリフォームするか、新品を買うかの選択になってしまいますので。
私も羽毛診断士として、がんばっています。

また7/21から第2弾もはじまります。まだ余裕がありますので、5年お使いになったらぜひ、1度丸洗いに出して下さいね。でも、高価な羽毛布団です!!絶対に信用のおける店で洗った方がいいですよ。後で後悔のないように。
今日は第1弾と第2弾のなか日で、私はサンキューレターを書いていました。今回は涼しげに金魚です。どうでしょうか?なかなかの出来でしょ?

美濃加茂市 夢幸望ハヤカワ 森元でした。